人生を一歩先へ進めるためのメディア

FEATURE

大泉寛太郎氏×池澤智 「Urban Safari」対談からのエピソード

トータル・ワークアウト代表 池澤智が「わたしはこのコンブチャしか飲まない」と断言するほど、美味しさと品質に絶大な信頼をおく「_SHIP KOMBUCHA」は、TOTAL FOODSでも多くの方に愛飲されている国内では数少ない非加熱製法で醸造されたオンリーワンのコンブチャ。

「アクティブ・ウェルネス」なライフスタイルを実践するトータル・ワークアウトの会員様をゲストに池澤智が対談するUrban Safariの連載「ACTIVE WELLNESS」

第10弾であるUrban Safari vol.48では、「_SHIP KOMBUCHA」を手掛ける、創業100年以上の歴史をもつ株式会社 大泉工場代表取締役の大泉寛太郎さんをゲストに、いつも前向きな大泉さんのライフスタイルに迫りました。

今回も、Urban Safari誌に記載しきれなかったエピソードをトータル・ワークアウトのWEBメディアでご紹介します。

雨が降っても雪が降っても早朝ラン

池澤智「私は大泉さん自身より『_SHIP KOMBUCHA』との出会いのほうが先。腸内細菌の勉強をしまくっていた時に、コンブチャがとても腸に良いと聞いたものの、ものすごい量の砂糖が使われているので躊躇していたのですが・・・よく学んでみると砂糖は発酵のためのエサとして使われほぼ残らないと知り、それなら日本一のコンブチャはどこにあるのか!?と探求してたどり着いたのが『_SHIP KOMBUCHA』でした」

大泉寛太郎氏(以下、大泉氏)「今は瓶で提供しているコンブチャですが、サーバーでサーブするスタイルの時から扱っていただいていましたね。弊社のオウンドメディアの担当者が、コンブチャの取扱い店舗からTOTAL Workoutに興味をもって、インタビューの依頼をしたのが、僕と池澤さんの出会いでした」

ー フルーティーな酸味と発酵由来のうまみのある「_SHIP KOMBUCHA」ー

池澤智「対談で知り合った時、既に大泉さんはご自身で運動されていたので、すぐにトータル・ワークアウトのパーソナル・トレーニングに興味をもって下さり、六本木ヒルズ店に通い始めていまちょうど2年になりますね」

大泉氏「雨が降っても、雪が降っても、週2回、早朝に11km走っています。そのうちの1日は、走った後に朝7時からここでパーソナル・トレーニングです」

池澤智「意志が強くないですか?やったほうがいい、とか、やろう! と思っても、そうそう出来ることじゃないですよね」

大泉氏「去年から体重計を買って測っているけど体重はダウン。反比例して筋肉量はアップ。もともと寝つきは悪くなかったけれど、目覚めの爽快さが断然良くなって、ストレスがない生活に。
一度この快適さを知ると、キープしたいと思うので続けていますね。」

池澤智「いいですね~ そうやって自分と向き合って、自分の変化を感じ取ろうとする前向きな気持ちが『アクティブ・ウェルネス』の最大の原動力なんです。

やっぱりカラダづくりは楽ではないわけで『どうせ続かない』という思い込みや、出来ない理由をつくるほうが簡単なので、そちらに行きがち。継続するためには、パーソナル・トレーナーが伴走することは効果的ですが、やっぱり本人自身が自分を駆り立てていくことも必要なんです。大泉さんはご自身を禁止事項でがんじがらめにしている印象もないですし、そのストイックなモチベーションをどう保ってらっしゃるのか?以前から興味がありました」

継続のカギは達成感を自ら取りにいく前向きさ

大泉氏「モチベーションを保つ理由?ん~わからない(笑)

普段パソコンに向かって頭を使っている時間が多く、新しい企画を考えたり、どうやって世の中にインパクトを与えるか?といったことを考えていますが、そういうことってすぐに成果を出したり、達成感を得ることは出来ないですよね。それに対して『カラダづくりをする』という行為は元気ならできるし、達成感を毎回得ることが出来ます」

池澤智「カラダを動かすのが嫌だな、ちょっと面倒くさいな、と思ったとしても、走り終わると気持ちいいですか?」

大泉氏「それは間違いないですね。その繰り返しで、走ることが『好き』と感じるようになりました」

池澤智「カラダを動かすことでしっかりと脳のクリーンが出来ていますね。カラダを動かしている間にエネルギーの使われ方が自動的に『カラダ > 脳』にシフトするので脳のお休みができるんです。
大泉さんはロジカルな方なので、走ることで得られた達成感をしっかりと感じてライフスタイルへの意味付けが出来ているんだと思います。」

大泉氏「あとはトータル・ワークアウトでトレーニングをするとめちゃめちゃ褒められて、本当かどうかわからないけど、嬉しくてモチベーション上がります(笑)そういう戦法なのかな?」

池澤智「戦法でも、嘘でもないですよ(笑) 六本木ヒルズ店の元店長で、今は運営全体を統括している下山英明がパーソナル・トレーニングを担当していますが、出来ていないことを褒めはしないです。そこで褒めちゃうと本当に上手にできた時に何も言う事がなくなってしまう。大泉さん本当にトレーニングが上手なんですよ。コツをつかむのが早い。あと、気持ちが前向きで、情報やコツをキャッチしよう!という気持ちがあるから、パーソナル・トレーナーとしてもどんどん伝えたくなる。そういった連鎖は大きいですね」

ライフスタイルの幅と厚みを広げるトレーニング

大泉氏「トータル・ワークアウトでは走り方そのものではなく、ぼくのカラダに足りていない部分を強化するメニューを下山トレーナーが組んでくれています。ぼくは両肩を脱臼したことがあって、癖になっている。それが人生における遊びの幅や厚みを狭めていると気づいたんです」

池澤智「関節そのものを鍛えることは出来ないですが、関節をささえる筋肉や体幹を強くするトレーニングを沢山やっていただいています。ベンチプレスは上半身のトレーニングと思われがちですが、ほとんどすべてのウエイトで体幹を使うんです。下山が毎回言いますよね『お腹固めて』って。あれば体幹の意識のことなんです」

大泉氏「なるほど。あとは下山トレーナーにプロテインをすすめられてもしばらく拒否していました。タンパク質がカラダに必要なのは理解していても、プロテインドリンク自体にあまり良い印象がなかったんです。でも、下山トレーナーにトータル・ワークアウトのWHEY FLEX PROTEIN PREMIUMのこだわりを聞いて、余計なものが使われていないどころか腸に良い成分も入っていると聞いて飲まず嫌いを克服。今は毎日飲んでいます。疲れにくくなったし、視界もパキッとクリアになった感覚」

池澤智「カラダの中で日々破壊されるタンパク質。70%は体内で再生されますが、残りの30%、約70gのタンパク質は食べ物で補わないとどんどん目減りしてしまいます。70gというと卵なら11個。毎日かかさず70gを取るのはかなり難しいですよね?だからプロテインドリンクって便利なんです。ただし、大泉さんがおっしゃるとおり、カラダに不要なものが沢山入っているプロテインドリンクには要注意です!カラダのために摂るので、カラダに害を及ぼすものが入っていないものをチョイスしたいです。
プロテインドリンクでタンパク質を補給する疲労回復につながるので、それがパキッとした感覚になるのでは?」

大泉氏「家で個人的につくっている自家製コンブチャがあるんですが、それがプロテインとすごくあうんです。WHEY FLEX PROTEIN PREMIUMとオーツミルク、超微発泡の自家製コンブチャ。これも快適な生活に欠かせないアイテムです」

池澤智「え~想像できないです。飲んでみたい!」

池澤智がプロデュースしたプレミアムなプロテインについては、以下の記事をご参照ください。

トレーナーから得られる学びと発見

大泉氏「最近下山トレーナーが導入してくれている、視覚機能に働きかけるトレーニング。あれはゲーム感覚で面白いです」

池澤智「メンタルビジョントレーニングですね。私が連載しているSafariの7月号でも紹介させていただいています。脳の一部である“目”の動かし方、使い方をコントロールすることで前頭前野が活性化されると、脳が柔軟性を帯びるだけでなく、カラダの柔軟性やバランス、ひいてはメンタルにもつながっていて、私のような超せっかち人間でも『性格だからしょうがない』と諦めずに変えることができるんです。目を通じて脳の使い方を向上し、大泉さんのカラダの能力とメンタルの両方を向上させたい、というのが下山の考えです」

大泉氏「ストイックにカラダづくりをするだけじゃなく、最新のトレーニングを通じで新たな発見や学びがあるのもトータル・ワークアウトならではの魅力。達成感やモチベーションにつながります」

池澤智「トレーニングメソッドの根幹はそうそう変わるものではありませんが、効率的にゴールにたどり着くためのコンテンツやアイテムはどんどん進化させます。24年前、日本にはまだなかったパーソナル・トレーニングを導入した際に感じてもらった新鮮さを発信し続けていきたいです」

Urban Safari対談からのエピソードについては以下の記事もご覧ください。

「_SHIP KOMBUCHA」(オリジナル)

日本初の非加熱製法による新鮮なKOMBUCHAを
WEBSTOREでチェックする>>

メールマガジン登録ページへ
  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
TW PLUS 編集部

TW PLUS 編集部

カラダづくりのプロフェッショナルチーム

カラダづくりのプロであるパーソナル・トレーナーと、フードケア・ボディケアの各スペシャリスト、編集者がチームを結成。経験に基づいたリアルな情報をお届けします。

  1. 大泉寛太郎氏×池澤智 「Urban Safari」対談からのエピソード

  2. 清原和博氏×池澤智 「Urban Safari」対談からのエピソード

  3. 大好評!ラグジュアリーで高品質。アクティブな人の輝きを増すオールインワンジェル「PLAMOIST for men × TOTAL Workout」

関連記事

PAGE TOP