短期間でダイエットやボディメイクができるパーソナル・トレーニング。
しかし料金が高額なため、自分に適しているのか判断が難しいですよね。
- パーソナル・トレーニングの料金はどれくらいが相場?
- 他にはどんな選択肢があって、どれくらいの料金が必要?
- パーソナル・トレーニングは自分に合っている?
この記事ではこんなお悩みを持つ方に、パーソナル・トレーニングと一般的なフィットネスジムとの違いや、パーソナル・トレーニングが高額な理由を解説します。
そして、個人・出張・ジムなどパーソナル・トレーニングの種類別費用を比較します。
パーソナル・トレーニングは高額であるものの、短期間で結果を出せることからコストパフォーマンスはとても高いです。
ぜひ最後まで読んで、あなたに最適な形のジムや、パーソナル・トレーニングを探してみてください。
パーソナル・トレーニングジムとフィットネスジムの違い
パーソナル・トレーニングジムとフィットネスジムの違いは、主に以下の2点です。
- 専属トレーナー
- 料金
専属トレーナー
パーソナル・トレーニングの最大のメリットは、専属のトレーナーがつくことです。
ダイエットやボディメイクを成功させるには、ゴール設定をしっかりとすること、正しいトレーニングフォームとスケジュール、食事管理が必須です。
そのためには自分の生まれ持った体質や、現在のレベル・課題を見極めてメニューを作らなければなりません。
フィットネスジムの場合これらを自分で行うため、結果が出るまで時間がかかる上に、途中で挫折する可能性もあります。
しかし、パーソナル・トレーニングなら、最初からあなたの体質・レベル・目標に応じた最適なメニューを、プロの専属トレーナーが考えてくれます。
そして正しいトレーニングフォームや食事を指導してくれるため結果が出るのが早く、挫折する可能性も下がるでしょう。
早く確実に結果を出したい人は、パーソナル・トレーニングでプロの専属トレーナーに指導してもらうのが良いかもしれません。
料金
パーソナル・トレーニングは、一般的なジムや自宅で行うトレーニングより高額です。自宅では器具と場所を用意し、フィットネスジムではトレーニング施設や大浴場を借りて、自分でトレーニングをします。
しかし、パーソナル・トレーニングではプロのトレーナーが、トレーニングフォーム・スケジュール・食事指導などのきめこまやかなサービスにコストをかけます。1人の会員に質の高いサービスを行うため会員数に限度があり、その分料金が高い傾向にあります。
さらに詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

パーソナル・トレーニングはなぜ高いのか?
具体的に、パーソナル・トレーニングはなぜ高いのでしょうか。
それは、トレーニング設備の充実、トレーニングメニューの豊富さと新規開発、人材育成、顧客管理のきめ細やかさといった部分で、一般的なフィットネスジムより会費がかかるからです。
パーソナル・トレーニングの料金は多くの場合、以下の3つに分かれます。
- 入会金
- 月会費
- 指名料
入会金
パーソナル・トレーニングジムと一般的なフィットネスジムの入会金(税込)を比較します。
パーソナル・トレーニングジム | フィットネスジムX | フィットネスジムY | フィットネスジムZ |
---|---|---|---|
33,000円 | 6,600円 | 5,500円 | 5,500円 |
多くのパーソナル・トレーニングでは、入会の時点で費用が発生します。
その目的はジムに寄り異なります。
一方で一般的なフィットネスジムでは、入会金は0円のところが多いものの、入会時の登録料や会員証・セキュリティカード発行料がかかります。
上の表の金額は登録料など、入会時にかかる金額です。
加えて、2ヵ月分の月会費を前払いするところも多いです。
月会費
続いて、パーソナル・トレーニングジムと一般的なフィットネスジムの月会費(税込)を比較します。
パーソナル・トレーニングジム | フィットネスジムX | フィットネスジムY | フィットネスジムZ |
---|---|---|---|
22,000円 | 10,340円 | 10,450円 | 14,300円 |
パーソナル・トレーニングジムの月会費は、パーソナル・トレーニングの料金が含まれている場合とそうでない場合があります。
上のパーソナル・トレーニングジムAの料金は、パーソナル・トレーニングの料金が含まれていません。
パーソナル・トレーニングを受ける場合、別途料金を支払う必要があります。
パーソナル・トレーニングの料金が含まれる場合は10万円前後が多いです。
一般的なフィットネスジムは、この料金でトレーニング施設や更衣室・シャワーが使い放題です。
また、追加料金を払うことでパーソナル・トレーニングを受けられるジムもあります。
指名料
トレーナーの指名料があるパーソナル・トレーニングジムもあります。
普通のトレーナーは4400円、最高レベルのトレーナーは11000円など、経験豊富で実力のあるトレーナーほど指名料が高額です。
しかし、その分効果も見込めます。
トレーナーとはトレーニング指導のレベルだけでなく、コミュニケーションの相性も重要です。
指名料も考慮しつつ、自分に合ったトレーナーを選べるのは、大きなメリットです。

パーソナル・トレーニングの料金相場
パーソナル・トレーニングにも以下のように、さまざまな形があります。
- 個人
- 出張
- ジム
それぞれメリット・デメリットと、おおよその料金相場を紹介します。
個人
個人で経営するパーソナル・トレーニングもあります。多くはマンションや商業ビルの1室をジムにしており、アットホームな雰囲気が特徴です。
パーソナル・トレーニングジムでの勤務を経験してから開業した、実力の高いトレーナーが多いです。
しかも大手ジムと比べると必要なコストが低いため月額10万円以下のジムも多く、料金が安い傾向にあります。
ただ、仮にトレーナーとの相性が合わなくても変更が難しい点や、情報が少ないため通ってみないとトレーナーの実力がわかりにくい点などがデメリットです。
2ヵ月通って週2回(計16回)のパーソナル・トレーニングを受けた場合の料金比較
パーソナル・トレーニングジムA | 個人 | |
---|---|---|
入会金 | 33,000円 |
33,000円 |
月会費 | 22,000円×2ヵ月=44,000円 |
8万円×2ヵ月=16万円 |
指名料 | 5500円×16回=88,000円 |
0円 |
合計 | 16万5000円 |
19万3000円 |
出張
呼ばれた場所に出張するタイプのパーソナル・トレーニングもあります。
トレーニング設備があれば自宅に呼ぶ形や、外部トレーナーによる指導が許可されるジムに呼ぶ形があります。
入会金や月会費などの固定費を払わなくていいため、安く済ませられるのが特徴です。
おおよそ1時間1万円+出張費2000円ほどが相場です。
また、1回だけフォームを指導してほしいなど、柔軟に活用できます。
一方で、自分でトレーナーを呼ぶ形だと続けにくい点や、別途ジムの利用料を払わなければならない点がデメリットです。
自宅で行うにも設備を揃えなければいけません。
2ヵ月通って週2回(計16回)のパーソナル・トレーニングを受けた場合の料金比較
パーソナル・トレーニングジムA | 出張 | |
---|---|---|
入会金 | 33,000円 |
0円 |
月会費 | 22,000円×2ヵ月=44,000円 |
1万円×16回=16万円 |
指名料 | 5500円×16回=88,000円 |
2000円×16回=3万2000円 |
合計 | 16万5000円 |
19万2000円 |
ジム
もっとも一般的な形がジムでのパーソナル・トレーニングです。
多くのジムではノウハウを統一して、トレーナーに教育しています。
そのため、どのトレーナーにあたっても、ある程度の質は担保されています。
また、設備も充実しており内装もきれいにしているところが多く、やる気も上がりやすいです。
一方で、広告費や設備、スタッフの教育などにコストをかけている分、料金は高い傾向があります。
パーソナル・トレーニングジムA | パーソナル・トレーニングジムB | パーソナル・トレーニングジムC | |
---|---|---|---|
入会金 | 33,000円 |
38,000円 |
55,000円 |
月会費 | 22,000円×2ヵ月=44,000円 |
98,000円(月8回x2カ月) |
327,800円(2ヵ月コース) |
指名料 | 5500円×16回=88,000円 |
0円 |
0円 |
合計 | 16万5000円 |
13万6000円 |
38万2800円 |
大手パーソナル・トレーニングジムの2か月の料金は20〜40万円のレンジが多く、価格に大きな差がない場合や、価格だけでは判断が難しい場合、どのような物差しで決めれば良いのでしょうか?
判断基準として、以下の比較ポイントを参考にしてみてください。
高品質なパーソナル・トレーニングジム | 一般的なジム | |
---|---|---|
ジムの広さ | あらゆるトレーニング動線に対応、マシンの台数や種類も豊富 |
トレーニング動線に制約がある、自由に使えるマシンが少ない |
トレーニングメニュー | 数千種類のトレーニングメニューで飽きずに続けられる |
100種類程度ですぐに飽きてしまう・続かない |
パーソナル・トレーナー | 実績と経験がある、在籍人数が多く予約が取りやすい |
レベルがバラバラ、在籍人数が少なく予約が取りにくいことも |
食生活の改善 | 食事専用のプログラムがある |
食事の指導のみ |
ボディケア | スポーツ専門のマッサージ施設を利用できる |
施設が併設されていない |
カラダが変わる期間 | 最短3週間〜 |
2ヶ月〜 |
カラダを変えた後のビジョン | 中級者以上のトレーニングへ |
中級者以上には物足りなさも |

パーソナル・トレーニングのコストパフォーマンス
パーソナル・トレーニングは一般的なフィットネスジムと比較すると高額ですが、得られる結果を考えるとコストパフォーマンスは高いです。
パーソナル・トレーニングと一般的なフィットネスジムの特徴を比べます。
パーソナル・トレーニングジム | フィットネスジム | |
---|---|---|
結果の出やすさ | プロのトレーナーが最適なメニューを作ってくれて、フォームや食事指導もしてくれるため、最短で結果が出る。 |
フォームもメニューも自己流になり効率が悪く、食事指導も受けられないため、結果が出にくい。 |
エビデンス・メソッドの有無 | カラダを変えてきた顧客の数だけエビデンスを持ち合わせている。成功体験が抱負。目的別のトレーニングを構成するための膨大な要素がある。 |
|
継続のしやすさ | トレーナーと目標設定する上に支払う金額も大きいので、動機が強くやる気が続く。 |
人の目がない上に、いつでもいける→通わなくなることが多い。結果も出にくくやる気が続かない。 |
コストパフォーマンス | 短期間で結果が出せるので、結果的にコストパフォーマンスは高くなる。 |
長期間通っても結果が出ず、費用も時間もかかってしまい、コストパフォーマンスが下がる可能性も。 |
このように、パーソナル・トレーニングの方が短期的で結果を出せる可能性が高いため、コストパフォーマンスが高くなる傾向にあります。
フィットネスジムだと結果が出ずに諦めてしまったり、やる気に波があって頑張ったり頑張らなかったりを繰り返すことがとても多いのです。
正しいトレーニングフォームやメニュー作りに食事管理、やる気の維持を自分でできるならフィットネスジムの方が安くなります。
しかし、そうでない場合はパーソナル・トレーニングの方が、コストパフォーマンスは高くなるでしょう。
結果と時間にこだわる人ほどパーソナル・トレーニング
パーソナル・トレーニングの料金が、一般的なフィットネスジムと比較して高額なのは事実です。
しかし、一般的なフィットネスジムではなかなか結果が出なかったり、諦めてしまったりなど、お金だけではなく時間も失う可能性があります。
パーソナル・トレーニングなら専属トレーナーがいるのでやる気が持続し、最適なトレーニングと食事によって、短期間で結果を出せる可能性が高いです。
そのため、コストパフォーマンスはとても高いでしょう。
また、忙しくて時間がない人ほど、1度のトレーニングの中に「目標達成のための要素」が無駄なく凝縮されたパーソナル・トレーニングが向いていると言えます。
トレーニングを通じて、トレーナーから得た知識が日常生活に活かされる。
結果を出したその後、手に入れたカラダをどう使うか、次のゴール設定の相談ができる。
こういった面からも、パーソナル・トレーニングであれば理想のカラダをキープするだけでなく、理想のカラダをアップデートできる可能性があります。
もしパーソナル・トレーニングを前向きに考えている方は、ぜひ成功体験が集まるジム、トータル・ワークアウトの無料カウンセリングを検討してみてください。
トータル・ワークアウトはパーソナル・トレーニングをはじめて20年間、数多くのアスリート・モデル・一般の方の肉体改造やダイエットを成功させてきた経験と実績、膨大なエビデンスと、本物のノウハウがあります。
本気でカラダを変えたい方は、ぜひ一度トータル・ワークアウトを体験してみてください。
トータル・ワークアウトの無料カウンセリングを受けてみる